この記事は労務管理のツボ3(規定変更時には「プロセス」を重視する)について書かれています
トップ労基署対応 > 労務管理のツボ3(規定変更時には「プロセス」を重視する)


2009年11月09日

労務管理のツボ3(規定変更時には「プロセス」を重視する)



 
   労務の諸規定の作成・実施までにはできるだけ

   コミュニケーションを交わすことが必要です。

   特に社長と幹部とのやりとりは欠かせません。

   俗にいう「根回し」の部分です。

   従業員説明会で初めて課長と一般従業員が同時に

   諸規程の変更を聞かされたとしたら、課長の威厳

   は何もありません。

   一般従業員から質問や説明を求

  められるのは現場の上長ですから、

  彼らに対しては相当事前に「案」

  の段階から意見聴取などを求めて

  巻き込んでおくことが必要です。


   たとえば、社長はこれ以上変更する

   必要がないと思っていたとしても、変更のプロセス

   として意見を求めることが大切です。

   誰にどのような情報をどの段階でオープンにするかは

   とても重要でこの順番を間違えると得られるはずの

   協力も得られなくなってしまいます。

   幹部やキーマンのメンツを立て

  ながら、労使で意見交換を実施し

  ジワジワと情報共有することは

  職場がうまくいくための重要な

  コツとなります。





   今後は労基署の刑罰による解決ではなく、労使の自主的

   解決を促す方向へ政策転換がなされます。

   その自主的解決手段として

  「労使委員会」や「労使協

  議制度」がスポットを浴びる

  ことになると思われます。


   労使協議という言葉は大きく二つの意味に使われます。

   一つは単なる労使間の話合い・意見交換という場合

   です。もう一つは定期的または何かあるごとに労使の

   代表が意見を交換する、制度化された労使協議を目指す

   場合です。

   このうちある程度は制度化された「労使協議制」を今から

   検討してみることが大切です。

   たとえば、四半期に一度、社長・幹部と従業員代表数名と

   で食事をしながら「職場の改善」という目的をもって

   意見交換をすることから始めてもいいかもしれません。

   社長に面と向かっていえないことも、制度を通じて

   意見交換ができるかもしれません。

   また、社長からすれば会社の方針を伝えるよい機会

   でもあります。最近の若い人は飲み会に誘って行われる

   「飲みニケーション」は敬遠されるといいます。

   しかしながら従業員は社長・会社には直接言えない不満・

   愚痴・要望で一杯です。

   特に中小企業の社長はワンマンな人が多いので、その距離が

   近ければ近いほどなかなかホンネは出にくいものです。

   労務管理とは職場がうまく

  いくことです。その職場が

  うまくいくように「マイナ

  スの声なき声」にできるだ

  けタイムリーに先手を打つ

  ことが大切です。


     

   
退職金や賃金の問題などに関する無料メルマガのお申込みはこちらからどうぞ・・・只今、第19号を配信中、第19号は【(シリーズ)会社の労務管理(4)ダイバーシティ戦略2(女性の登用)】と【(シリーズ)保険料を安くする方法(1)(健康保険料・厚生年金保険料を安くする方法1)】を配信中です。
メルマガ配信の方にお詫びです。
私のPCが完全に成仏してしまい、私のホムペからメルマガ登録された方以外の方のメルアドがわからなくなり、第19号から配信出来ていません。これからも私のメルマガを読んでやっても良いという奇特な方はお手数ですが、下の方から私のホムペに飛んでメルマガの登録をぜひお願いします。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
m(_ _)m


企業経営上のお役立ち情報満載無料メルマガ


退職金規定、就業規則見直しのホームページのご案内

退職金規定、就業規則の見直し改訂は、くまさん社労士へ


くまさんマークをクリックして下さい。




退職金規定、就業規則のまつえだ社会保険労務士事務所








規程変更は慎重に、しかし、大胆に行うこが大切です。ペッタンも毎日大胆に押すことこれが大切です。。ホント

にほんブログ村 士業ブログへ

こちらもついでに

ビジネスブログ100選

もいっちょついでに

社長 経営者 ビジネス系ブログ情報



★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
良き採用は企業発展の礎、良き採用のためにはこの本が必須です。
5分でわかる面接官のルール

○マニュアルの一部が無料ダウンロード可能です。チャンスです。
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜


押し忘れた方はこちらで・汗・・m(_ _)m


にほんブログ村 士業ブログへ



ブログパーツ




同じカテゴリー(労基署対応)の記事画像
労務管理のつぼ6(警告書・始末書)
労務管理のツボ5(書面を残す)
労務管理のツボ4(日常の違反を見逃さない)
労務管理のつぼ2(規程変更時には時間の猶予を作る)
中小企業の労務管理のツボ1(従業員への説明)
中小企業の労務管理のツボ
同じカテゴリー(労基署対応)の記事
 労務管理のつぼ6(警告書・始末書) (2010-01-04 22:00)
 労務管理のツボ5(書面を残す) (2009-12-14 22:00)
 労務管理のツボ4(日常の違反を見逃さない) (2009-11-26 22:00)
 労務管理のつぼ2(規程変更時には時間の猶予を作る) (2009-10-22 22:00)
 中小企業の労務管理のツボ1(従業員への説明) (2009-10-05 22:00)
 中小企業の労務管理のツボ (2009-09-17 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。